以前、HISのイベントで韓国旅行(釜山)が当たり2月22日~2月23日の1泊2日で行ってきました!
まず、HISのイベントにつきましては別の記事で書きます。
福岡国際空港のパーキング
福岡国際空港までは友達の車で向かうことになりました。
福岡は市内近郊に空港があるにもかかわらず、パーキングなどが安く大変ありがたいです。
関西国際空港やセントレア国際空港(中部国際空港)は海にあるので、徒歩で行くことができませんが、福岡国際空港は成田空港のように山沿いにあるので、アクセスがしやすいです。
△福岡国際空港
△福岡国際空港パーキング
なんと1日1000円です(笑)
成田空港の半額程度でしょうか、助かります。
福岡国際空港
△3Fから2Fを見た様子①
△3Fから2Fを見た様子②
△3Fから天井を見た様子
チェックインに余裕をもっていったので時間があり、那の福というラーメン屋で昼食をとることにしました。
んーこれは珍しい!とんこつではなくとんかつラーメン!笑
1200円と高い!
博多住みでも初めて見ました!外国の皆様これはマイナーですからね!
△那の福 とんかつラーメン 1200円
さて、筆者は生まれて初めての海外なのですが、行く前はなぜか全く不安もありませんでした。
日本人の危機感のなさというやつでしょうか?
それ以上に、友達が危機感がなさすぎるんだから困りものです。
韓国で利用できるwi-fiをレンタルしようと思い話を聞きに行くと予約もしていなかったのですがレンタル可能とのこと、
しかし少し割高かな?韓国の方が安いという情報もありましたので、韓国でレンタルすることに
チェックイン
今回はエアプサンという韓国のLCCの飛行機に搭乗することになりました。
国内の便では、自動チェックイン機を使用して時間短縮できるのですが、今回は予約番号などなくパスポートのみで搭乗手続きができるとのこと、
チェックインをしようとチェックイン開始の5分前くらいにチェックインカウンターへ行くと、すでに行列…
40分ほど並びチェックイン開始、私も友人も手持ちのバックだけだったので、荷物も預けることなくあっという間に完了しました。エアプサンのフロアアテンダントの方たちは皆さん日本語も話せたので、難なくチェックインすることができました。
保安検査と出国審査
国内線の保安検査では、長めのテーブルで自分でかごに荷物を入れコンベアのところまでもっていくスタイルですが、国際線では長めのテーブルなどなくコンベア部分で係りの方がテキパキされていました。
税関(出国審査?)は初めての体験でしたが、パスポートを見せてスキャンされて終わりました。
パスポートに情報が入っているんでしょうね。
搭乗待合室
早めにチェックインしたので一時間ほど時間がありました。
搭乗待合室に免税店や保険屋さんコンビニエンスストアがありました。
また、両替もあったので少し両替をすることに
wi-fi同様韓国で換金した方が手数料がお得という情報もありましたが、時間もあったので少し両替を行いました。
1ウォンは1円の10分の1程度でした。
2万円の両替で18万5000ウォンくらいになりました。お金持ちになった気分ですw
残りの時間は充電をしながら待つことに、国内線と違い充電スペースがかなり少なかったです。韓国はコンセントのプラグ部分が日本と違いますので、モバイルバッテリーは持って行った方がいいかもしれません。
搭乗開始
いよいよ日本としばしのお別れです。
またまた国内線と違い並んだ順に登場していきます。国内線では、窓際や体の不自由な方から登場していきます。
機内は、スカイマークに似ているシートでした。ピーチやジェットスターよりは少しだけ広めですが、JALやANAのように設備は整っていません。
LCCですので、ここは我慢どころですね。
離陸するとフライトの時間は30分程度とのこと、この日はあいにくの雨模様でしたが、揺れは少なかったです。
続きは別記事でまた更新します。
コメント